初診の方へ
- 保険証を持参してください。
- 初診では、問診票にご記入いただくためご予約の時間の10分前に来院していただくようお願いいたします。
お子様(未成年の方)について
- 初診は必ず保護者の方も一緒に来院してくださいますようお願いします。
- 当院の診療方針、治療に関する説明、要望、注意事項など説明させていただいたうえで診療を行います。
- 歯を削る、神経をとる、歯を抜くなど処置は元の状態にできないため、治療の際に保護者の方の同意が必要となります。
- 麻酔や薬剤の処方時、アレルギーの有無や麻酔による気分不良の既往、全身疾患の状態、服薬状況の確認が必要となります。
- 治療方法、材料について保険適応の治療と保険適応外の治療があり、保険適応外の場合、高額になる場合があります。金額や方法を含めた説明を聞いていただく必要があります。
診療の流れ
成人の場合
1
初診カウンセリング
初診カウンセリング+検査または症状がある場合は応急処置(60分~90分)
問診票にご記入していただいたうえで問診していきます。患者様の歯に対する思い・要望・将来どうなりたいかをおうかがいし、私たちと情報共有していきます。気兼ねなくお話しください。
検査は口腔内写真・エックス線写真撮影・歯周病検査を行っていきます。
初診当日の治療は応急処置に限定しています。ただし、緊急性のある場合はこの限りではありません。
- 口腔内写真
初診時のお口の中を記録します。歯ぐきの状態、歯の状態、歯並びの状態を確認していきます。治療終了時に再度撮影し、初診時と比較してどれくらい改善したか確認できます。※もし写真を撮りたくないようでしたら事前にお声掛けください。
口腔写真
- エックス線写真撮影
1本1本の歯の状態(目に見えないむし歯の有無、虫歯の大きさ、歯周病の状態)を把握するため、14~16枚の小さなエックス線写真を撮影します。
X線写真
- 歯周病検査
1本1本の歯ぐきの状態を記録します。歯ぐきが腫れていないか、出血や歯が動いていないか。磨きのこし(プラーク)があるかを確認します。
- 治療
初診時にはお口の中全体の検査を行うことで治療も効率的に行うことができるため、初診当日の治療は応急処置に限定しています。ただし、緊急性のある場合はこの限りではありません。
2
検査結果説明
初診時の検査結果説明
初診時の検査結果をまとめて患者様にわかりやすいように説明していきます。
疑問点や治療に対する要望も遠慮なくお伝えください。
3
初期治療
歯周病治療・小さいむし歯治療
歯周病治療をメインに行います。歯周病の状態により2~6回かかります。
お口の中の細菌を減らすことでむし歯・歯周病になりにくい環境となり、精度の高い治療が可能となります。
むし歯・歯周病再発防止のためにはとても重要な治療となります。
よりよい歯磨き方法の提案や、歯茎の下にある感染源の除去、抜歯など行います。
小さいむし歯治療も行っていきます。
4
評価①
歯ぐきの確認
歯ぐきの状態がどれだけ改善されたか確認します。
5
治療
むし歯治療・根の治療・かぶせの治療
むし歯治療や根の治療、かぶせの治療を行っていきます。
初期治療によりお口の中の環境も改善され、精度の高い治療が可能となります。
歯周病治療が必要な部位は再度歯周病治療も行っていきます。
6
評価②
再検査
治療が終了し、再度初診時に行った歯周病検査、口腔内写真、レントゲン検査を行います。
7
治療後の説明
改善の確認
初診時と6の時に行った検査を比較し、どれだけ改善されたかを確認し、説明します。
8
SOT
SOT(サポーティブオーラルセラピー)
メインテナンスに入る前に再度ご自身の歯磨きの状況の確認や磨き残しを除去していきます。
9
メインテナンス
治療お疲れさまでした!
これからは治療後の歯の状態をキープし続けるために定期的なバイオフィルム(細菌の塊)の除去が必要です。
これがもともとのむし歯の原因であり、歯周病の原因でもあります。
ご自宅での歯磨き(セルフケア)が重要なのは言うまでもありませんが、バイオフィルムは専用の器具でないと除去できません。
3~6か月毎に通院し、バイオフィルムを除去していくようにしていきましょう。
小児の場合
当院では、永久歯列でのむし歯ゼロを目指して診療を行う方針です。
そのためにはお子様の生活習慣や、保護者の方のご協力が不可欠と考えています。
そのため、初診時は保護者の方も一緒に来院していただくようお願いします。
むし歯のない、ご自分の歯で食べられる人生はお子様にとって生涯の宝物となります。
一緒にむし歯、歯周病のないお口の環境つくりをしていきましょう!
1
初診カウンセリング
初診カウンセリング+検査または症状のある場合は応急処置またはブラッシング指導(45分~60分)
初診時にお口の中の記録をとります。
年齢に応じてどれだけ歯が生えてきているか、口腔内写真やエックス線写真検査やむし歯の状況を把握します。
急性症状のある場合は応急処置を行います。
初診時ではご自宅での歯ブラシの使用状況も知りたいのでご自宅での歯ブラシも持参をお願いします。
2
検査結果説明
検査結果説明+ブラッシング指導の評価、予防処置または治療
検査結果をまとめて説明します。
予防処置または治療を行います。
治療に関する要望、疑問点等あれば遠慮なくご相談ください。
3
治療
むし歯治療
むし歯治療を行っていきます。
なかなか治療に協力を得られない場合は虫歯治療の練習をしながらむし歯進行抑制処置を行うこともあります。
4
SOT
SOT(サポーティブオーラルセラピー)
初診時と術後の口腔内写真を比較したりします。
リスクや歯科の慣れの状況に応じて1~2か月ごとに歯磨きのチェック、プラークの除去、フッ素塗布を行っていきます。
5
メインテナンス
治療お疲れさまでした!
これからは定期的にリスク部位の管理や細菌の塊(バイオフィルム)の除去、フッ素塗布をしていきます。
また、小児期では口腔内がダイナミックに変化していくので定期的に通院していただくことが重要となります。