予防歯科
むし歯リスク検査(唾液検査)
「毎日歯磨きをしているのにむし歯ができるのはどうしてかな?」
こういう風に思ったことはありませんか。
むし歯は削って穴を埋めたら治る病気ではないのです。むし歯を削って詰めることを繰り返すとやがて歯を失うことになります。
ではどうすればよいのでしょうか。
むし歯になる原因を考える必要があります。むし歯になる原因はさまざまな要素があるのです。
患者様一人一人の原因をさぐるための検査が唾液検査です。

むし歯の原因と唾液検査
飲食をすると、歯に付着した細菌(プラーク)が酸性する酸により歯を溶かし(脱灰)、唾液の力によってお口の中が中性に戻り、溶けだした歯の成分も元通りになります(再石灰化)。
むし歯はこの脱灰と再石灰化のバランスが崩れたときにできる疾患です。このバランスを左右する主な因子は細菌、唾液、歯質、食事およびフッ素イオンです。

(株)オーラルケア出典
唾液検査では今までむし歯の原因としてはわかりづらかった細菌の量や唾液の出る量、緩衝能といった部分が客観的にわかります。
客観的に患者様一人一人のむし歯リスクを把握することでよりその方にあった効果的なむし歯予防プログラムを作成することができます。
詳しい内容はスタッフにお問い合わせください。
唾液検査料:税込3,300円