小児歯科

小児歯科

小児歯科とは、お子様の歯を虫歯・歯肉炎から守り、歯並び・噛み合わせ・お口の周りの筋肉や舌のバランスなど問題が起こっていないかチェックする診療科目です。
岡山市北区下中野のひだまり歯科では、長年、大学病院の小児歯科でお子様のお口を診続けてきた女性ドクターが、優しく丁寧に子供たちの歯を守ります。
子供たちに歯医者を好きになってもらい、楽しく通って笑顔で帰れる診療を目指していますので、歯医者を怖がるお子様も安心してお連れください。

小児歯科で診てもらえるのはいつからいつまで?歯医者は何歳から通うべき?

歯医者へはお子様の歯(乳歯)が生えた時から通っていただけます。
歯が生えたその日から診ることができますので、小さいうちから歯医者の雰囲気に慣れさせてあげるためにも、積極的に連れてきてあげてください。

また小児歯科に通い続けられる期間については厳密な決まりはなく、一般的には“12歳臼歯”と呼ばれる奥歯が生えるまでとされています。
12歳臼歯が生えることで、ほぼすべての歯が永久歯に生え変わるので、「小児歯科へ通うのは乳歯が永久歯に生え変わるまで」と言えます。
当院では、永久歯が生えそろって大人になっても、継続してメインテナンスに通っていただくことができます。

子供の歯を守るためにできること

ご家庭での仕上げ磨き

ご家庭での仕上げ磨き

お子様が自分で歯ブラシを使って歯を磨けるようになっても、しばらくは仕上げ磨きが必要です。
お子様だけではきちんと歯を磨くことができないので、保護者の方が仕上げ磨きをして汚れを落としてあげるようにしましょう。
仕上げ磨きをする際は危ないので、保護者の膝の上に横になった状態でしてあげてください。歯ブラシの選び方や、磨き方のコツは受診していただいた際にお伝えします。

Point!お子様が歯磨きを嫌がらない方法

お子様が歯磨き・仕上げ磨きを嫌がる場合には、お子様が好きなキャラクターの歯ブラシを使ったり、好きな味の歯磨き粉を使ったりして、楽しく歯磨きに取り組める環境を作ってあげるようにしてください。
また、歯磨きは食後が望ましいのですが、機嫌が悪くて食後に磨けない時には無理やり磨かずに、機嫌が良い時をみはからって磨くようにしましょう。
そしてきちんと歯磨きできた時には、「偉いね」「ちゃんと磨いたら気持ちいいね」「ぴかぴかになったね」とプラスの言葉をかけてあげて、やる気を引き出してあげてください。

定期的な検診・ブラッシング指導

成長の早いお子様の定期検診は、リスクに応じて1~3ヶ月に1回のペースがおすすめです。
定期的にお口の健康チェックを受けることで、虫歯を早期に予防・発見したり、歯並び・噛み合わせの問題にすぐに気づけたりします。虫歯は食習慣にも大きく影響を及ぼします。食生活のアンケートを記入してもらい、食習慣に関するアドバイスもしております。
そして定期検診ではお口の健康チェックだけでなく、ご家庭できちんと歯磨きができているか確認し、その子のお口に合った正しい歯磨き方法を指導します。
あわせて、保護者の方には仕上げ磨きの方法をアドバイスさせていただきます。

虫歯と歯並びの治療

「乳歯は生え変わるから、虫歯になっても大丈夫」と考えられる方がいらっしゃるかもしれませんが、決してそうではありません。
乳歯の虫歯を放っておくと、後から生えて来る永久歯に悪影響をおよぼす恐れがあります。
また歯並び・噛み合わせにも影響することがあります。

定期検診で、将来的に歯並び・噛み合わせに問題があると気づいた時には、お子様のための矯正治療(小児矯正)をご案内させていただきます。
小児矯正は治療を始めるタイミングがとても重要となりますので、早めに問題に気づいて事前に治療計画を立てておくことが大事です。

小児矯正について詳しくはこちら

「歯のクリーニング」はプロにおまかせ

ご家庭での歯磨きだけでは落とし切れない汚れを、歯科医院での専門的なクリーニングでしっかり取り除きます。
クリーニング後は歯がツルツルになり、お口の中がスッキリするので、お子様の歯に対する意識を高めるのに役立ちます。
また痛みはほとんどなく、怖い処置もいたしませんので、お子様でも安心して受けていただけます。

「フッ素塗布」で歯を強く

フッ素塗布は特に生えたての乳歯・永久歯の虫歯予防に効果的で、定期的に受けることで予防効果が高まります。
ただし、フッ素塗布を受けて入れば虫歯にならないというわけではないので、毎日のブラッシングはきちんと行うようにしてください。
ご自宅での歯磨き粉・当院での高濃度フッ素塗布が虫歯予防に非常に重要です。フッ素には歯質を強化して虫歯になりにくくするほか、歯の再石灰化を促進して初期の虫歯が治療可能という効果もあります。

「シーラント」で虫歯になりうる溝を埋める

「シーラント」で虫歯になりうる溝を埋める

奥歯の溝は歯ブラシが届きにくく、汚れが溜まりやすいので、非常に虫歯になりやすいです。
シーラントは、その奥歯の溝をフッ素入りのプラスチックで塞ぎ、虫歯を予防する処置です。
特に生えたての乳歯・永久歯におすすめです。

当院の小児歯科の特徴

小児歯科担当医が在籍しています

小児歯科担当医が在籍しています

お子様の治療を専門とする小児歯科担当医が在籍しています。
お子様が歯医者嫌いにならないように、その子の成長に合わせてゆっくり・優しく治療を進め、「歯医者は怖いところではない」ということをわかってもらえるよう、丁寧に対応いたします。

女性ドクターが診療を担当します

小児歯科は女性ドクターが担当いたします。大学病院の小児歯科で経験を積むなど、小さなお子様の対応に慣れているので安心して診療を受けていただけます。
女性ならではの配慮のきめ細やかさで、お子様へ楽しい治療をお届けいたします。

WEB予約で待ち時間を減らせます

当院の診療はWEBでご予約がお取りいただけます。
診療予約をお取りいただくことで待ち時間が短くなるので、お子様へのご負担も最小限におさえることが可能です。

キッズスペース完備

キッズスペース完備

待合室と診療室の奥に、楽しいキッズスペースを設置しています。
子供たちに歯医者で楽しいひと時を過ごしてもらえるように、絵本やおもちゃ、DVDなどをご用意しています。

おむつ交換台・授乳スペース完備

おむつ交換台小さなお子様連れの方にも安心してご来院いただくために、トイレ内におむつ交換台・授乳スペースをご用意しています。

バリアフリー対応なのでベビーカーのご利用もOK

当院はバリアフリー設計なので、ベビーカーでの方も段差を心配せずに安心してご来院いただけます。

子どもを歯医者さんに連れていくときのポイント

歯医者へ行くのは大人の方でも気が滅入るものです。
大人でもそうなのですから、小さなお子様だとなおさらです。
無理やり連れて来たり、怖がらせたりすると歯医者嫌いになる恐れがありますので、「何もしないよ」と嘘をついて連れて来たり、「いい子にしないと歯医者さんに連れて行くよ」というように怖いイメージを植え付けないようにしてください。
「歯医者さんに遊びに行こう」などのプラスの言葉をかけてあげるようにしましょう。

小さなお子様の場合、昼過ぎや夕方になると疲れて機嫌が悪くなってしまうことが多いので、できるだけ午前中に受診して、待合室では本を読み聞かせたり、おもちゃで遊ばせたりしてリラックスさせてあげてください。
そして、しっかり治療が受けられた後は、「よく頑張ったね!」とたくさん褒めてあげてください。

子どもを虫歯にさせない!食事面で気を付けること

母子感染を防ぐ

母子感染を防ぐ

生まれたばかりの赤ちゃんのお口には虫歯菌はいませんが、食べ物の口移しなどでお母様の口から感染して虫歯になることがあります。
虫歯菌の母子感染を防ぐためにも、口移しやキス、食器の共用などは控えるようにしましょう。
そして何よりも大切なのが、お母様のお口を清潔にして、虫歯菌を減らしておくことです。
お子様の将来のお口の健康のために、まずはまわりの大人の方がお口の健康維持に努めるようにしましょう。

ダラダラ食べを防ぐ

だらだら食べをすると再石灰化の時間が短くなり、虫歯リスクが高まります。
食事の時間をきちんと決めて、食後にはしっかり歯磨きをして再石灰化のための時間を作り、虫歯を予防するようにしましょう。

甘いものが好物になるのを防ぐ

甘いものをたくさんあげ過ぎると、虫歯菌の活動が活発になって虫歯になりやすくなります。
甘いものを好物にしてしまうと管理が難しくなりますので、子供が自由にお菓子を食べることがないようにするなど、食習慣をしっかりと管理してあげるようにしましょう。

不規則なおやつタイムを防ぐ

不規則におやつをあげるのも虫歯リスクを高めます。
食後のデザートとして適量のおやつを与えるなどの工夫で、不規則なおやつの回数を減らすようにしましょう。

一番上に戻る
  • 24時間WEB予約24時間WEB予約
  • 086-236-8698086-236-8698
  • InstagramはこちらInstagramはこちら